誰もが生涯にわたってスポーツに親しめる環境づくりを目指して!

スポーツは体力の向上や健康づくりだけではなく、達成感や人と人のつながりなど、心身両面に豊かさをもたらしてくれます。
こどもから高齢者まで、幅広い年齢層が多様なスポーツを取り組めるまちを皆で作っていきましょう!

スポーツタウン宿毛市/ホットトピックス

お知らせ

「Summer Night Run宿毛」エントリー開始!

宿毛市初のナイトリレーマラソン「Summer Night Run宿毛」のエントリーが始まりました!
友達と一緒に、会社の仲間で、家族みんなで、秋のレースに向けてお一人でも、様々な形でのエントリーが可能です!
ぜひ、この機会にご参加ください!

募集

宿毛マラソンWチャレンジラン2021参加者募集中!

令和3年度は、宿毛マラソンの代替事業として、新型コロナウイルス感染対策を行うなかで、「宿毛マラソンWチャレンジラン2021」を開催いたします。
実施内容は、宿毛市総合運動公園内で実施する2kmの部とスマートフォンアプリを利用してオンラインで行うハーフの部を併せて実施します。
令和3年4月1日から申込を開始しました。ぜひ、ご参加ください。

募集

東京2020オリンピック聖火リレーセレブレーション観覧者募集

東京2020オリンピック聖火リレーが4月19日と20日に県内で実施されます。宿毛湾港新田緑地(海風公園)では、4月19日に聖火到着を祝うセレブレーションを開催します。
観覧は、新型コロナウィルス感染症対策のため、事前申込制(入場無料)となります。

聖火展示

宿毛に聖火がやってきた!!東京2020オリンピック聖火の巡回展示

3月26日(金)に聖火展示を行いました。
天候はあいにくの雨でしたが、479名の方にお越しいただきました。
当日の様子を宿毛市公式YouTubeにアップしていますので、ぜひ、ご覧ください。
なお、リポーターは宿毛市長自ら行っています。

イベント

宿毛ぶんぶんライド開催!

2月21日のすくも文旦マルシェに続いて、2月23日(火・祝)には「宿毛ぶんぶんライド」を開催します!
宿毛駅を自転車で出発し、宿毛市宇須々木の文旦畑へ。旬を迎えた文旦の収穫体験を行います。往復約10㎞のサイクリングなので、お子様や初心者の方でも、無理なく走れます。もちろん収穫した文旦は、別に運び、サイクリング終了後にお持ち帰りいただけます。
サイクリングと文旦収穫を同時に体験できるお得なイベント。キッズ用マウンテンバイクや電動マウンテンバイクのレンタサイクルもありますので、ご家族そろってご参加ください!

日時:2月23日(火・祝)9:00~12:00
集合時間・場所:午前9時に宿毛市観光協会(宿毛駅構内)集合
参加料:無料
定員:20名(定員になりしだい締め切ります)
申込・問合せ先 宿毛市観光協会 ℡0880-63-0801 mail:info@sukumo-darumayuhi.jp
締切:2月20日(土)
※レンタサイクルをご希望の方は、参加申込時にご予約ください(ただし先着順)

お知らせ

横瀬川ダムクライミングウォールがテレビ放映されます

市出身の尾﨑大晟アナウンサーが、日本初・日本唯一のダム壁面を活用したクライミング施設に挑戦!その模様はテレビ高知(KUTV)の「からふる」にて2月9日(火)午後6時10分から放送予定です。

お知らせ

すくもサイクルフェスティバル2020を開催しました🚵

4回目と開催となる“すくもサイクルフェスティバル2020”を自転車にぴったりの秋晴れの空の下、10月25日(日)に宿毛市総合運動公園で開催しました!
自転車の展示数もイベントも超盛りだくさん!普段見ることの出来ないプロレース用の自転車や二人乗り自転車に乗車できるなど、当日は子どもから大人まで自転車の魅力を“5感”で体験できる内容となりました!
ほかにも、東洋フレーム所属で宿毛大使である竹之内悠選手(全日本シクロクロス選手権2011~2015年5年連続優勝‼)の自転車教室やウィーラースクール、親子ファミリーマウンテンバイク塾、キックバイクレースにファミリー2人乗り自転車教室、raphaキャラバンなど、たくさんの方に喜んでいただきました🚵

宿毛市はこれからも、“自転車が生活のそばにある暮らし”を発信していきます🚴

お知らせ

株式会社アールビーズと包括連携協定を締結!

株式会社アールビーズ(本社:東京都渋谷区)と包括連携協定を締結するとともに、地域のスポーツ情報を集約したウェブサイト「スポーツタウン宿毛市」をオープンしました!
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、東京本社とオンラインで繋ぎ、代表取締役社長 橋本 治朗 様にもご出席いただき、リモートにて締結式を行いました。
本協定締結を契機に、さらなるスポーツ振興や自転車を活用したまちづくりを推進していきます!

お知らせ

初心者大歓迎!!マウンテンバイクコースが完成しました🚵

宿毛市総合運動公園内に初心者でも楽しめるマウンテンバイクコースが完成いたしました!
監修は、2011-2015全日本シクロクロス選手権を5連覇、2019初代E-MTB(電動マウンテンバイク自転車)全日本チャンピオンの竹之内悠選手に依頼!!宿毛市観光協会でレンタル事業を行っているE-MTBで初心者から楽しめるコースとなっていますので!ぜひ一度走ってみてください🚵

お知らせ

本格的ロードバイク🚴本格的E-MTBが🚵レンタルできます!

宿毛市内及び周辺地域を周遊していただくため、宿毛市観光協会にて本格的ロードバイク・電動マウンテンバイクのレンタル事業をしています🚴
観光客を始め、市民の皆様どなたでも(ロードバイクについては経験者のみ)気軽に利用が可能です🚵
サイクリング等にお気軽にご利用いただきますようお願いします。
★★★ロードバイク経験者でない方はお得なレッスンコース(レッスン後レンタル使用可能)もあります★★★。

お知らせ

サイクリストにやさしい宿あります🏨

宿毛市内には、自転車のメンテナンススペースや屋内保管場所がある「サイクリストにやさしい宿」が6軒あります!!
メンテナンス道具の貸出やコインランドリーが完備されているほか、宿周辺には宿毛湾でとれる新鮮な海の幸や山の幸など、
おいしい食事とお酒を楽しめるお店も多数あり、充実したサイクルツアーをお楽しみいただけます。
ぜひ宿毛市を、サイクルツーリングの舞台にお選びください。

お知らせ

宿毛市は自転車を活用したまちづくりを実施しています🚴

宿毛市では、自転車の利活用を体系的にとりまとめた「宿毛市自転車を活用した」まちづくり計画を策定し、自転車を文化として根付いていくよう取り組みを進めています!自転車に乗ることは、健康寿命の延伸や環境負荷の低減などたくさんのメリットがあります。自転車が生涯のパートナーとなるまちを目指します🚴

シンボルロゴマークでは、自然に囲まれた宿毛の魅力を存分に味わうために「ぐるっと自転車で生活していこう」というメッセージを込めてハンドル越しに見える美しい景色をイメージしています。

お知らせ

竹之内 悠 氏・松田 千裕 氏に宿毛大使を委嘱させていただきました!!!

このたびプロスポーツ選手で、自転車メーカー東洋フレーム所属の竹之内 悠 氏及び松田 千裕 氏に宿毛大使を委嘱させていただきました!!!
<宿毛大使とは>
~本市にゆかりがあり、さまざまな分野において活躍されている方を「宿毛大使」として委嘱し、本市の豊かな自然や文化等をPRいただいています~

宿毛市トピックス

株式会社アールビーズ(本社:東京都渋谷区)と包括連携協定を締結するとともに、地域のスポーツ情報を集約したウェブサイト「スポーツタウン宿毛市」をオープンしました!
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、東京本社とオンラインで繋ぎ、代表取締役社長 橋本 治朗 様にもご出席いただき、リモートにて締結式を行いました。
本協定締結を契機に、さらなるスポーツ振興や自転車を活用したまちづくりを推進していきます!

宿毛市総合運動公園内に初心者でも楽しめるマウンテンバイクコースが完成いたしました!
監修は、2011-2015全日本シクロクロス選手権を5連覇、2019初代E-MTB(電動マウンテンバイク自転車)全日本チャンピオンの竹之内悠選手に依頼!!宿毛市観光協会でレンタル事業を行っているE-MTBで初心者から楽しめるコースとなっていますので!ぜひ一度走ってみてください🚵

宿毛市内には、自転車のメンテナンススペースや屋内保管場所がある「サイクリストにやさしい宿」が6軒あります!!
メンテナンス道具の貸出やコインランドリーが完備されているほか、宿周辺には宿毛湾でとれる新鮮な海の幸や山の幸など、
おいしい食事とお酒を楽しめるお店も多数あり、充実したサイクルツアーをお楽しみいただけます。
ぜひ宿毛市を、サイクルツーリングの舞台にお選びください。

宿毛市では、自転車の利活用を体系的にとりまとめた「宿毛市自転車を活用した」まちづくり計画を策定し、自転車を文化として根付いていくよう取り組みを進めています!自転車に乗ることは、健康寿命の延伸や環境負荷の低減などたくさんのメリットがあります。自転車が生涯のパートナーとなるまちを目指します🚴

シンボルロゴマークでは、自然に囲まれた宿毛の魅力を存分に味わうために「ぐるっと自転車で生活していこう」というメッセージを込めてハンドル越しに見える美しい景色をイメージしています。

“自律神経を整える呼吸法”

お知らせ

Swanニュースで放送された、コミュニティナース企画「住民に安心と楽しさを 『うち活』~おうちじかん活動~」の第六弾です。

8月より「宿毛市行政チャンネル」において、ご自宅で一緒にできる「いきいき百歳体操」の全身バージョンを放送しています。

新着レビュー

やっぱりSGMRは誰もが皆参加するべき。

今回3度目の参加で、最高に楽しいイベントと再確認出来ました。 参加者も毎年増えてまんぷくの輪が広がりいち参加者としても胸熱ですね。 Day1で走行不能でDNFになってしまい、運営さんも色々段取りがあるにも関わらず早々にスタートまで送って頂け、手厚いサポートありがとうございました。 よっぽどでなければ何かあった時もサポートライダーの方やスーパーメカニックの東洋フレームの社長さんが助けてくれますんで安心です。 Day2は無事ゴールする事ができ、ありがとうございました。 楽しいコースに美味しい食事ごちそうさまでした。 終わって直ぐですが、来年も楽しみにしております。 ちょっと興味があるけど、参加するのどうしようかな~?って考えている方は参加した方が絶対いいですよ。

Partyyu
4.67

食べ過ぎ注意

揚題の通り、前夜祭も含め、御提供頂いた食事は地元ならではの物が多くとても美味しく頂きました。 あまりにも新鮮で美味しい、魚や野菜の提供で、正直、食べ過ぎてしまい。お腹が破裂しそうでした。 是非、このイベントを続けて頂きたく。

HIDETOME
4.33

ハードなグラベル!辛いけど面白い!

初めての参加でしたが、グラベルロードでは厳しいコースでMTBでの参加がお勧めです。ロードでガレ場の激坂1k登りは辛かった。終わってみれば楽しかったですが!エイドは充実していて念のため準備していた補給食は必要ありませんでした!

Tomosillo
4.67

連休に思い切って旅行しても損無し

かなり楽しいイベントでした。 まず早朝から宴会まで、宿毛市の大歓迎ムードが気分を盛り上げてくれます。こんなに地元の自治体がサポートしてるグラベルイベントって経験無いかも。 グラベルルートは斜度の緩いup/downが多く、地元の美味しいスイーツを提供してくれるエイドもたくさん、両日ともドボンポイントを設定、海辺でフォトスポットを設定、先導やガイドが時間競争にならないよううまく走行管理して楽しむイベントに誘導、市の職員たち、ゲストライダー、MCが至る所で盛り上げてくれるなど、また来たくなるイベントでした。

イケイケgoo
5

すくもグラベルまんぷくライド

グラベルを満喫出来る素敵なイベントでした、 起伏にとんだグラベルのコースがとても楽しかったです エイドも良かった. 今回日曜日に参加出来なかったので来年はぜひ参加したい モーニングにライド後の食事まであるとは、とても素敵ですね!

jmngto_w
5

開催地が遠いのだけが難点

体感でライド30%エイド他70%くらいの配分で、ライド以外も重視する人向け。 ライドは走力で自然とグループに分かれる感じです。休憩は強制のため、サッと走って帰るということはできません。 エイドはエントリー費からしたら信じられないくらい豪勢です。 開催地が遠いのでそこだけが難点ですが、それだけ自然豊かと考えるのが良いでしょう。 コースビルダーは地元の方で、ドボンやフォトポイント、小休憩など素晴らしい配分です。 今回はパスしましたが懇親会もとても盛り上がったようです。また縁あれば参加したいイベントでした。

みよしです
5

めちゃめちゃいい下り

めちゃめちゃいい下りのために苦手な登りも頑張れました Day1でガッツリRideを楽しんで Day2でガッツリエイドやゴール後の食、途中の水遊びを楽しんで サポートライダーさん、ゲストライダーさん 、市長さんとも道中わちゃわちゃ  前夜祭も大盛り上がり 両日ともいろんな意味でまんぷくです 2度目の参加ですが、初めて参加の同行者もリピート確定のようです

中川謙司
5

ルートも食事も大満足!

タイトルどおりのまんぷくライド、ゲスト良し、ルート良し、天気良し、エイド良し、お弁当良し、お土産良し、悪いのは僕の貧脚だけでした!

SGMRは誰もが皆参加するべき。

今回2度目の参加で前回のSGMR2023で友達になった子と同じTeamとして一緒に走れ、美味しい食べ物も楽しいライドも大満足でした。 色んな方との交流も、実行委員会の方々やサポートライダーの優しさもまんぷくでお腹いっぱいです。 夏の暑さはどうしようも無かったですが、ASでの水も大量に準備していただき熱中症になる事も無く、ゴール出来ありがとうございました。 2日目のおかわりライドも、クライミングだけで無くまさかのGRAVELまであり楽しかったです。 終わって直ぐですが、来年も楽しみにしております。 ちょっと興味があるけど、参加するのどうしようかな~?って考えている方は参加した方が絶対いいですよ。 坂道は辛いですが、終わった後は辛かった 身体痛いより楽しかったが勝つはずですよ。

みーひろ
5

最高に楽しかった!!

すくモーニングから始まり各エイドの補給が充実しておりゴール後はお腹も気持ちもまんぷくでした!! 翌日のオプショナルツアーも手厚いサポートをして下さり大満足!! 是非来年も参加したいと思いました!!!

maria999
5

大満足

グルメ、コース、全て大満足でした。 来年も参加したいです。ありがとうございました。

ngmtwp
5

楽しかった

グラベルに参加しました。当日は快晴、気温も高く暑かったです。コースは坂道が多く、暑さもあり初心者レベルにはタフなコースでした。しかし、運営やサポートライダーがしっかりしてますので安心して参加できます。食事やエイドでのサービスも充実しており、素晴らしい大会でした。あと42kmと聞くと短く感じる人もいると思いますが、時期が猛暑なので、ちょうど良い距離だと思います。

ロケーション最高!スイーツも最高!

徳島から参加しました。同四国内で、このような良いコースがあるのは、イベントじゃないと出会う事は難しく。ありがたいと思いました。また、友人にも紹介したいと思います。家族を連れてくるなら、桜並木もありましたから春にと思います。

うさぎ。
5

すくもの魅了が満載!

8月の自転車イベントということで暑さが厳しいかなと思いましたが、グラベルコースだったので山の中をで陰だったので思ったより涼しかったです。

JINDEOK
3

ふまんぷくライド

まんぷくライドってことだったのでエイドでの補給で宿毛の名物、特産そんなのがたくさんいただけるのかな?って思っていましたがあまり求めていたものとは違った。 喉が渇く暑い中でのパンは水分持ってかれてきつい。 楽しみにしてたかき氷、味が無くただの氷3つ目のエイド前半の人たちの分で水分ほとんどなし。 まぁ面白かったけど、今回でまんぷくです。

hiro8558
5

楽しかった

前夜祭は料理が美味しく,参加者がどのよう方がいるのか交流できて楽しかった。 まんぷくライドはグラベルルート結構キツかったけど楽しく走れました。朝食,昼食,エイドステーション充実していて良かったです。 オプショナルライドも楽しかったけど,事前にルートマップいただけると良かった。結果ばらけたので不安でした。 全体的には楽しい三日間でした。

YuHr
5

満腹になります!

めちゃくちゃ楽しかったです!アイス最高!直七カキ氷めちゃくちゃ美味かったです。 また参加します!

たどさん
5

グラベルが体験出来て貴重

きついけど楽しめるイベントでした。エイドも充実していて有り難かったです。また参加したいと思います。

bashi23397
4

また参加したいです。

ライドの前にモーニング、途中で数カ所エイドステーションがあり、パン、アイス、かき氷、まんじゅう等食べきれないほどありました!ゴールした後はランチでお弁当、うどんデザート付きでした!またゴールの後の直七ソーダがさっぱりしてとてもおいしかったです! まんぷくライドのその名のとおりで、満腹になりました。ライドであり、順位を競うようなレースではありません。 和気藹々と楽しめました。 一つ残念なのは、モーニングやランチの飲食スペースが狭くて、用意していた席では座りきれずに、体育館の通路やフロアで食べることになりました。 でもトータル満足しています。スタッフは明るくて優しかったです。また機会があれば参加したいと思います。

sakemasu
5

四国のグラベルイベントと言えばすくも!

これまでグラベルで2回参加しています。 舗装路とグラベルが丁度いい割合で組まれた50キロほどのコースをレースではないので自分のペースで走る事ができます。また、サポートライダーさんもしっかりされているので何かトラブルが起きても対応していただけるので初めて自転車イベントに参加する方も安心して参加できると思います。朝昼2回の宿毛の食材を使ったおもてなしごはん各エイドで食べる御当地スイーツを食べながら宿毛の豊かな自然を堪能しましょう!

イベントマップ

施設マップ

人気のタグ

開催日から探す

コースピックアップ

一覧を見る

人気のスポーツジャンル

スポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】

すべてのランキングを見る
{{ item.rank }}

{{ item.name }}

{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}
{{ item.step_count }} 歩
{{ item.rank }}

{{ item.name }}

{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}
{{ item.step_count }} 歩

あなたも地域のランキングイベントに参加しませんか?

「スポーツタウンWALKER」アプリをインストールしてください。
あとはスマホをもって「歩く」だけで歩行が記録されます。
アプリ内で随時イベントが開催されますので、自然に「歩く」が継続できます。

スポーツタウンWALKER App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード

無料